生活 頭が悪いと仮定すると・・いいことあるかも? 最近自分が傲慢な人間に思えることが多くなりました。若い人にとっては老害と呼ばれる年齢に達しています。いつまでも謙虚に柔軟な思考ができるように、「頭が悪いと仮定してみる」という思考実験を取り入れてみるのはいかがでしょうか。 2020.01.15 生活
生活 残価設定型クレジット(残クレ)について もし、今あなたがお金持ちではないなら、残価設定型クレジットで車を買うのはやめましょう。執筆時点でお金持ちではない僕が、残クレで車を購入して、貧乏スパイラルに陥りました。悪いことはいいません。残クレからは逃げましょう。但し、車なんて安いもの、と思えるくらいのお金持ちの方はその限りではありません。 2020.01.12 生活
仕事 トイレ掃除を続けたら・・いいことあった? こんにちは、じじグラマーのカン太です。50歳目前、平日は町工場の従業員で週末プログラマーをしています。朝のトイレ掃除を始めて約2年。トイレ掃除のメリットとデメリットを考察したいと思います。トイレ掃除について「トイレ掃除をするといいことがある... 2020.01.10 仕事
犬 犬を飼うメリットとは? 犬を飼うメリットとデメリットについて紹介します。体験談です。犬、かわいいですね。飼う前はそれほど思わなかったのですが、飼い始めるとどんどん愛情が深まってくる感じです。 2020.01.10 犬
Access Access講座 基礎の基礎 第三回 ~クエリを作ろう~ 40代50代から始めるプログラミング講座のAccess編第三回目です。今回は「クエリ」を作ってみましょう。テーブルからデータを抽出する際に必要な機能です。Accessでは初心者でもコードを書かずにクエリが作れてしまいます。便利ですね。 2020.01.08 Access
Access Access講座 基礎の基礎 第二回 ~フォームを作ろう~ 40代50代、初心者のためのAcceess講座の第二回です。今回は「フォーム」を作成します。少しだけプログラムっぽいものを作り始めます。 2020.01.07 Access
Access Access講座 基礎の基礎 第一回 ~まずは始めてみよう~ 40代50代から始めるプログラミング講座のAccess編第一回目です。難しい説明などは一切なし、とりあえず入力してリストを印刷できるまで作ってみましょう。まずは、始めてみないとできるかどうかわかりません。何かと腰が重い中高年世代の方々がプログラミングのお勉強の始めるには、何か作ってしまうのが一番です。 2020.01.01 Access
データベース データベース データの指定方法について こんにちは、じじグラマーのカン太です。50歳目前、不景気の本業に焦りながら週末プログラマーをしています。 たくさんのデータの中から、自分が欲しいデータだけを取り出すにはどうしたらいいの? データベースのお勉強第三弾。 この記事では、データベ... 2019.12.29 データベース
データベース データベースへの命令、覚えるべきなのは四つだけ データベースへの命令の中で、覚えるべきなのは四つだけです。学習する時間がない40代50代の方でも、この四つだけは覚えておいてください。文法も綴りも覚える必要はありません(グーグル大先生がご存知です)。こういう命令がある、ということだけでも覚えておくべきです。 2019.12.28 データベース